2019年11月11日放送の『スッキリ』はモデルたちも飲んでいるという美の達人・Atsushi(アツシ)さんの「魔法の美腸スープ」!こちらのページではその中で紹介された「豚肉とレンコンの豆乳みそ美腸スープ」についてまとめました。作り方や材料など詳しいレシピはこちら!
Atsushiが教える「魔法の美腸スープ」
「美腸スープ」のレシピを教えてくれるのは、一流モデルからも支持されている美の伝道師・Atsushi(アツシ)さん!腸の中から美しくなる「美腸スープ」、これまでに考案したレシピはなんと300種類以上!美腸スープのレシピ本も累計11万部を突破し、今話題となっています。
豚肉とレンコンの豆乳みそ美腸スープ
エネルギー 291kcal (1食分)、タンパク質 23.4g、炭水化物 24.9g
調理時間10分!腹持ちがよくて低カロリーな美腸スープ♪
レンコンを使うことで食物繊維が豊富に!おなかにたまるスープなのでダイエットにも◎!
材料
(3食分)
- 豚薄切り肉(赤身) 200g
- たまねぎ 小1個
- れんこん 150g
- にんじん 100g
- しめじ 100g
- 水 200ml
- 豆乳 400ml
- にんにく 2片
- しょうが 10g
- 酒 大さじ2
- 顆粒だしの素 大さじ1
- 塩こうじ 大さじ1
- 味噌 大さじ2
- ごま油 大さじ1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
作り方
- にんにくは粗みじん切りに。しょうがは皮ごと千切りにする。
- 熱した鍋にごま油を引き、にんにく・しょうがを香りが出るまで炒める。
- 玉ねぎ(薄切り)・にんじん(千切り)を入れて炒め、軽く火が通ったら豚肉を入れる。
- 食材に火が通ったら水を加える。
- 皮ごと大きめに切ったレンコンを加え、約4分加熱する。
- 豆乳を加える。
- しめじを加えて30秒ほど加熱し、グツグツしたらすぐに火を弱める。
- 顆粒昆布だし・みそ・酒・塩こうじを加える。
*うまくうま味を掛け合わせることで煮込まなくてもOKの簡単スープに!
ポイント
レンコンは美腸にも免疫力UPにも効果あり!
レンコンは腸をキレイにしてくれる食物繊維が豊富。
さらにビタミンCも多く含むため風邪予防にも効果的。ビタミンCがデンプンに守られているので熱にも強い!
また、玉ねぎは血流改善の助けになる成分を含むため、レンコンと玉ねぎを両方使うことで美肌の助けになる効果が期待できる。
うま味のの三大成分をうまく活用!
イノシン酸(肉類・かつお節・いわしなど)
グアニル酸(干しシイタケなど)
これらを上手に取り入れるのがうま味をアップさせるコツ!
まとめ・感想
レンコンを使った美腸スープ。食物繊維がたっぷり含まれているので便秘改善に効果が。ダイエットにもいいですね。しかも食べ応えがあるので、腹持ちもいいなんて、イイコトづくめ。そして、今回も大事なのはグルタミン酸×イノシン酸の掛け合わせ。いつもどれがイノシン酸で、どれがグルタミン酸かわからなくなるんで、メモっておこうと思います♪
「魔法の美腸スープ」とは?
人気モデルも愛飲!腸が美しくなる!Atsushi直伝「魔法の美腸スープ」!
● 腸の動きが活発になる
● 低糖質で高たんぱく質
● 低カロリー
● 冷え性予防にも効果が期待できる
● 10分で作れる!
「魔法スープ」レシピ本の購入はこちら
モデルが撮影前に必ず飲んでいるという究極の「やせるスープレシピ」。
腹もちバツグン!低糖質&高タンパクだから痩せる「魔法のスープ」が44レシピも掲載!
同じ日に紹介されたレシピ

その他紹介された「美腸スープ」レシピ





↓「ダウンタウンDX」でも紹介されました♪

↓「梅ズバ」でも紹介されました♪
若返り&ダイエットに効く!?「きな粉スープ」の作り方

▼日本テレビ「スッキリ」
月曜~金曜 8時00分~10時25分
出演:加藤浩次 近藤春菜 水卜麻美(日本テレビアナウンサー) 森圭介(日本テレビアナウンサー) 橋本五郎 杉山愛 榊原郁恵 他