2023年11月24日放送の『きょうの料理』は伝えたい!にっぽんの食「だしのおいしい方程式」。こちらのページではその中で紹介された「だしの取り方」についてまとめました。作り方や材料など詳しいレシピはこちら!
伝えたい!にっぽんの食「だしのおいしい方程式」
レシピを教えてくれたのは、ミシュランガイド3つ星和食料亭「菊乃井」3代目・村田吉弘さん。
(出典:https://www.nhk.jp/p/kyounoryouri/)
昆布と削り節のだし
【特徴】
雑味が少なく、スッキリとした味わい。しみじみとした上品なうまみをもち、だしそのものを味わいたい料理に向いている。
【オススメ料理】
お吸い物/茶碗蒸し/だし巻き卵
材料
- 水 1.8ℓ
- 昆布 30g
- 削り節 50g
作り方
- 鍋に水(1.8ℓ)昆布(30g)を入れ、中火にかける。
- 湯気が上がってきたら(60℃が目安)、極弱火にし、60℃程度の状態を保って約1時間熱する。
- 昆布を取り出して火を止め、鍋のフチがフツフツしてきたら(85℃が目安)、火を止める。
- 削り節(50g)を加え、約10秒たったらキッチンペーパーを敷いたザルなどで濾す。
*なるべく早く使い切る - 水 1ℓ
- 昆布 10g *なるべくきれいな銀色で、割れていないものを選ぶと◎
- 煮干し 40g
- ボウルに水(1ℓ)昆布(10g)煮干し(40g)を入れてラップをし、冷蔵庫に一晩(8時間程度)おく。
- キッチンペーパーを敷いたザルなどで濾す。
*なるべく早く使い切る - 水 1ℓ
- 昆布 30g
- 干ししいたけ 10g
- ボウルなどに水(1ℓ)昆布(30g)干ししいたけ(10g)を入れ、水面を覆うようにピッチリとラップをし、冷蔵庫に一晩(8時間ほど)置く。
- 鍋に(1)を移し、中火にかける。
- 鍋の縁がフツフツしてきたら(80℃が目安)、火をとめてそのまま冷ます。
- キッチンペーパーを敷いたザルなどで濾す。
*なるべく早く使い切る
昆布は60℃以上になると粘りが出てうまみが出にくくなるため、なるべく60℃の状態をキープして加熱
削り節を加えたら、苦味やえぐみがでないようになるべく動かさない。濾した後も絞らない!
▼ だしを味わう一品
煮干しのだし
【特徴】
魚介の風味が強く、まろやかなうまみをもつ。食材の味に負けないコクがあり、濃厚でパンチのきいた料理に向いている
【オススメ料理】
みそ汁/煮物/うどん
材料
作り方
加熱せずに水でだしを取ることで、煮干しのクセが抑えられる。水出しの場合は、煮干しの頭やワタを取らなくてよい
▼ だしを味わう一品
精進だし
【特徴】
やさしい味わいの中に力強いうまみをもつ。精進料理のような動物性たんぱく質を使わない料理でも、素材の味を引き立たせ、満足感が得られる。
【オススメ料理】
けんちん汁/野菜の煮物/炊き込みごはん
材料
作り方
干ししいたけが浮かないよう、ラップを貼りつけて落としブタ代わりにする
▼ だしを味わう一品
その他紹介されたレシピ
【きょうの料理】伝えたい!にっぽんの食「だしのおいしい方程式」レシピまとめ
2023年11月24日放送の『きょうの料理』は伝えたい!にっぽんの食「だしのおいしい方程式」!紹介されたレシピをまとめま...
*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります
▼NHK「きょうの料理」
NHK Eテレ 月~火曜21:00~、NHK総合 金曜12:00~
(再放送 NHK Eテレ 火~水曜11:30~、NHK Eテレ 水曜21:00~、翌月曜11:30~