2023年4月10日放送の『きょうの料理』は「わたしのお弁当生活」。こちらのページではその中で紹介された「肉詰めピーマン弁当」についてまとめました。作り方や材料など詳しいレシピはこちら!
山脇りこ「わたしのお弁当生活」
春になり、お弁当生活を始める方も多いのでは?そこで弁当作りを15年以上続けている料理研究家・山脇りこさんに、おいしい弁当レシピと無理なく続けるコツを、教えていただきます!
肉詰めピーマン弁当
(出典:https://www.nhk.jp/p/kyounoryouri/)
肉詰めピーマン
しっとりやわらか!和風のやさしい味わい♪
材料
- ピーマン 2個(90g)
- [A]豚ひき肉 100g
- [A]片栗粉 小さじ2
- [A]パン粉 小さじ2
- [A]水 小さじ1
- [A]塩 小さじ1/4
- [B]水 1/4カップ
- [B]酒 大さじ2
- [B]砂糖 大さじ1
- [B]しょうゆ 大さじ1
- [B]酢 小さじ1
作り方
- ピーマン(2個)はヘタを5mmほど下で切り落とし、種を取り出す。
- ヘタの周りは細かく刻んでボウルに入れ、豚ひき肉(100g)片栗粉(小さじ2)パン粉(小さじ2)水(小さじ1)塩(小さじ1/4)を加え、混ぜ合わせる。
- (2)の肉ダネを(1)のピーマンに半量ずつ詰める(指で押し込んで底までしっかりと詰める)。
- 小鍋に水(1/4カップ)酒(大さじ2)砂糖(大さじ1)しょうゆ(大さじ1)酢(小さじ1)を入れる。
- (3)の肉詰めピーマンを入れ、オーブン用の紙で落としブタをして中火にかける。
- 煮立ったら上下を返し、再び落としブタをし、さらにフタをして少し火を弱め、10分ほど煮て中まで火を通す。
肉ダネは2~3回に分けると底まで詰めやすい。
煮汁の量は肉詰めピーマンの半分の高さが目安。足りない場合は水を適量加える。
落としブタをすれば、少ない煮汁でも味がよく入る。
卵の折り焼き
肉詰めピーマンの味がしみることを考え、うすい塩味に!
材料
- 卵 1個
- 牛乳 大さじ1
- 塩 ひとつまみ(1g)
- ごま油(白)小さじ2
作り方
- ボウルに卵(1個)を割り入れ、卵白を切るようによく混ぜる。
- 牛乳(大さじ1)塩(ひとつまみ)を加え、さらに混ぜる。
- 小さめのフライパンにごま油(小さじ2)を熱し(中火)、(2)を流し入れる。
- 軽く混ぜ、半熟状になったら2~3等分に折り、弁当箱に入る大きさに整えながら火を通す。
- 取り出して冷ましてから、お弁当箱に詰める。
ザックリ形を整えるくらいがふんわりして美味しい♪
菜の花のおひたし
菜の花をレンチンしてしょうゆを垂らすだけ!
材料
- 菜の花 1~2本(15g)
- しょうゆ 2滴
作り方
- 菜の花(1~2本)はサッと水にくぐらせ、水気を切らずに耐熱皿に入れる。
- ふんわりラップをし、電子レンジ(600w)で1分~1分30秒加熱する。
- 冷水にとって冷まし、水気をよく拭き、食べやすい大きさに切る。
- しょうゆ(2滴)を全体にたらし、お弁当箱に詰める。
焼き明太子
明太子は火を通しておくと安心!
材料
- 辛子明太子 1/2腹(30g)
- ごま油(白)小さじ1/2
作り方
- 明太子(1/2腹)は3等分に切る。
- アルミホイルにごま油(小さじ1/2)をたらし、その上に明太子をのせる。
- アルミホイルごとオーブントースターに入れ、様子を見ながら4分ほど焼く(断面の色が変わるまで)
- 冷ましてからお弁当箱に詰める。
梅ごまペースト
お好みのおかずにのせて味変に!ごはんのお供にも!
材料
- 梅干し(塩分8%)1個
- すりごま(白)大さじ2
作り方
- 梅干し(1個)は種を取って包丁でたたく。
- すりごま(大さじ2)と混ぜ合わせたら完成!
その他紹介されたレシピ

【きょうの料理】山脇りこ「わたしのお弁当生活」レシピまとめ
2023年4月10日放送の『きょうの料理』は「わたしのお弁当生活」!紹介されたレシピをまとめました!作り方や材料など詳し...

【きょうの料理】「ケチャップ豚弁当」の作り方|わたしのお弁当生活
2023年4月10日放送の『きょうの料理』は「わたしのお弁当生活」。こちらのページではその中で紹介された「ケチャップ豚弁...
*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります
▼NHK「きょうの料理」
NHK Eテレ 月~火曜21:00~、NHK総合 金曜12:00~
(再放送 NHK Eテレ 火~水曜11:30~、NHK Eテレ 水曜21:00~、翌月曜11:30~