【林修のレッスン!今でしょ】生産者が教える「オクラの食べ方」まとめ(2022/5/31)

記事内に広告が含まれています。

2022年5月31日放送の『林修のレッスン!今でしょ』は生産者が教える「オクラの食べ方」!オクラを知り尽くした生産農家の掟から学ぶ!美味しい野菜の選び方・調理法・保存法!紹介された情報やレシピをまとめました!作り方や材料などの情報はこちら!

[PR]

生産者が教える「オクラの食べ方」

オクラを知り尽くした生産農家の掟から学ぶ!美味しいオクラの選び方・調理法・保存法!

オクラは産毛で選ぶ!?林先生も驚いた「オクラ水」の正体とは?

間違った知識で調理や保存をすると栄養が無駄になる!?正しい農家のオキテを学ぶ!簡単に作れる農家メシも紹介!

オクラのネバネバ成分「ペクチン」

オクラのネバネバのもとになっている成分「ペクチン」には胃腸の粘膜を保護する作用が。
善玉菌のエサになって腸内環境を整えてくれ免疫力がUPしたり、健康的な体につながるので、食欲もUPするんだそう。

「ペクチン」を逃さない方法

茹でずにお湯をかけるだけ!

オクラに含まれる「ペクチン」は水溶性食物繊維
茹でるとお湯に溶けだしてしまうため、加熱時間が短い「お湯をかけるだけ」がベスト!

また、オクラは汗とともに失う「ミネラル」なども豊富。これらの栄養成分も茹ですぎるとお湯に溶け出してしまうためNG。

茹でるのではなく、お湯をかけるだけでOK!


オクラの成分を余さずとれる調理法

医師も絶賛!夏バテ予防効果UPが期待できる驚きの食べ合わせ!

オクラのポン酢和え
1.お湯をかけたオクラを食べやすい大きさにカットする。
2.かつお節・ポン酢で和えるだけ!

かつお節に豊富はEPA・DHAは、脱水が原因で悪くなった血流を改善してくれる

オクラの豚肉巻き
1.オクラを豚肉で巻く。
2.塩コショウで味付けし、5分ほど焼く。

豚肉に豊富な「ビタミンB1」には疲労回復効果がある

オクラ丼
1.オクラをみじん切りにする。
2.白だし・溶き卵と混ぜ合わせる。
3.熱々のごはんにかける。
4.かつお節をのせ、しょうゆをかける。

みじん切りにするとオクラのネバネバがさらに引き出される
ネバネバもと「ペクチン」は細胞壁の中に閉じ込められている。
みじん切りにすると壊れた細胞壁からペクチンがあふれ出し、水分と結びついてねばりが増す。
ネバネバした状態で取り込むことで、より高い胃腸保護作用が期待できる

一晩でできるオクラ水

水にペクチンがたっぷり溶け込む → オクラを余すことなく摂ることができる

↓ 作り方はこちら!

*「オクラ水」は『相葉マナブ』でも紹介されました。


鮮度の良いオクラの見分け方

ペクチンは水分と結びついてネバネバに。
「水分を保つ」ということはオクラの栄養を保つということ。

水々しい鮮度の良いオクラを選ぶ → ペクチンの効果UP!

鮮度の良いオクラ:産毛がしっかり立って、びっしり生えているものがオススメ!

オクラの産毛は水分を保つ働きがある。収穫後、時間が経つと次第に倒れていき抜け落ちてしまう。


[PR]

▼「枝豆」「ナス」の情報はこちら!

*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります

[PR]


テレビ朝日「林修のレッスン!今でしょ」
火曜 19時00分~19時54分
出演:林修、バカリズム、斎藤ちはる(テレビ朝日アナウンサー) 伊沢拓司、檀れい、伊集院光、高山一実、橋本涼、森千晴
講師:磯田道史 市橋研一 中村浩蔵 星野泰三

タイトルとURLをコピーしました