2024年12月10日放送の『DayDay』は達人に学ぶ!せいろ活用術&時短レシピ!寒い冬にうれしいアツアツ時短グルメ!紹介されたレシピをまとめました!作り方や材料など詳しい情報はこちら!
達人に学ぶ!せいろ活用法
せいろの達人に学ぶ!寒い冬にうれしいアツアツ時短グルメ!
レシピを教えてくれたのは、インスタのフォロワー数14万人以上!せいろの達人・りよ子さん。せいろにはまってわずか3年で、ビビンパやカレーなど、驚きのレシピを100以上開発。せいろといえば、シューマイや蒸し野菜という常識を覆し、せいろの可能性を広げている達人です。
食品保存のお悩みを解決!せいろ活用術
乾燥パンが“もっちり”復活
パサパサで弾力がなくなってしまった食パンがもっちり復活!
用意するのは、鍋・クッキングシート・せいろ。
- 鍋にお湯を沸かす。
- お湯が沸いたらせいろをのせる。
- クッキングシートをくしゃくしゃと一旦丸めて広げ、せいろにのせる。
- 食パンをのせ、フタをして2~3分蒸す。
一度くしゃくしゃにすると、クッキングシートが丸まらず敷きやすくなる&すき間ができ、蒸気の通り道を確保できる
食パンだけでなく、フランスパンやロールパンもせいろで復活!
*鍋とせいろのサイズが合わなくても「蒸し板」があればOK!
蒸し板は鍋とせいろの間に挟み、安定させるアイテム(浅いフライパンや小さい鍋など、サイズの違う鍋にはまる)
冷やごはんが炊きたて食感に!
- クッキングシートに冷やごはんを直接のせる。
- せいろにのせ、フタをして約5分蒸す。
冷凍ごはんならせいろで約15分!
お団子やおまんじゅうも◎
紹介された「せいろ活用レシピ」
焼かないお好み焼き風
↓ 材料・作り方はこちら!
せいろdeミートラザニア風
↓ 材料・作り方はこちら!
チョコレートフォンデュ
↓ 材料・作り方はこちら!
追記(2024/12/17)
『あさイチ』でもりよ子さんのせいろレシピが紹介されました。
*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります
▼日本テレビ「DayDay」
月曜~木曜9:00-11:10/金曜9:00-10:25
出演:武田真一、山里亮太、黒田みゆ(日本テレビアナウンサー)ヒロミ アンミカ 石田健