2025年3月16日放送の『男子ごはん』は新企画!簡単副菜4連発「チャチャッとできるもう一品」。こちらのページではその中で紹介された「菜の花ペペロン焼き」についてまとめました。作り方や材料など詳しいレシピはこちら!
簡単副菜4連発「チャチャッとできるもう一品」
今日のテーマは新企画チャチャッとできるもう一品!簡単副菜4連発!
菜の花ペペロン焼き
菜の花をにんにくと唐辛子で炒めた一品!
【調理時間:3分】
(出典:https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/)
材料
- 菜の花 1/4束(50g)
- にんにく 1/2片
- 赤唐辛子(小口切り)小さじ1/4
- 塩 ひとつまみ
- 水 大さじ1
- オリーブオイル 大さじ1
菜の花の代わりにお好みの旬の野菜でも◎(いんげん、ピーマン、ししとうなど)
作り方
- 菜の花(50g)は根元を切り落とし、4㎝長さに切る。茎の太い部分は縦半分に切る。
- にんにく(1/2片)は薄切りにする。
- フライパンを熱してオリーブオイル(大さじ1)をひき、にんにくを中強火で炒める。
- 香りが立ってきたら、赤唐辛子(小さじ1/4)を加える。
- 菜の花の茎→葉の順に加えて炒める。
- 菜の花に油が回ったら塩(ひとつまみ)を加える。
- 水(大さじ1)を加えてサッと混ぜ、フタをして20秒ほど加熱したら完成!
水を加えることで乳化し、塩味が食材と絡んでしっかりとした味付けになる
クッキングメモ(調理の豆知識)
菜の花
アブラナ科。
別名:しんつみな、かぶれな。
春を味わう野菜として、春に食用にする。味はほろ苦い。
和種と洋種がある。
【栄養成分】カルシウム、ビタミンCが豊富。
和種なばな(和種菜花)花蕾を食用とする。関東地方で栽培される。[調理法]浸し物、和え物、汁物、漬物等。
洋種なばな(洋種菜花)茎葉を食用とする。関西。中部地域で栽培される。[調理法]浸し物、和え物、汁物、炒め物、煮物等。
別名:しんつみな、かぶれな。
春を味わう野菜として、春に食用にする。味はほろ苦い。
和種と洋種がある。
【栄養成分】カルシウム、ビタミンCが豊富。
和種なばな(和種菜花)花蕾を食用とする。関東地方で栽培される。[調理法]浸し物、和え物、汁物、漬物等。
洋種なばな(洋種菜花)茎葉を食用とする。関西。中部地域で栽培される。[調理法]浸し物、和え物、汁物、炒め物、煮物等。
同じ日に紹介された他のレシピ

男子ごはん「チャチャッとできるもう一品」簡単副菜レシピまとめ(2025/3/16)
2025年3月16日放送の『男子ごはん』は新企画!簡単副菜4連発「チャチャッとできるもう一品」。紹介されたレシピ・作り方...

男子ごはん「豆乳豆腐」の作り方|チャチャッとできる副菜レシピ
2025年3月16日放送の『男子ごはん』は新企画!簡単副菜4連発「チャチャッとできるもう一品」。こちらのページではその中...

男子ごはん「三つ葉とエビのぬた」の作り方|チャチャッとできる副菜レシピ
2025年3月16日放送の『男子ごはん』は新企画!簡単副菜4連発「チャチャッとできるもう一品」。こちらのページではその中...

男子ごはん「レンコンチーズ焼き」の作り方|チャチャッとできる副菜レシピ
2025年3月16日放送の『男子ごはん』は新企画!簡単副菜4連発「チャチャッとできるもう一品」。こちらのページではその中...
「男子ごはん」のレシピ本
【栗原心平さんプロフィール】
1978年生まれの料理家。母親は料理研究家の栗原はるみさん。幼い頃から得意だった料理の腕を活かし、自身も料理家としてテレビや雑誌などを中心に活躍。仕事で訪れる全国各地のおいしい料理やお酒をヒントに、ごはんのおかずやおつまみにもなるレシピを提案している。
*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります
『男子ごはん』その他の記事はこちら↓
▼テレビ東京「男子ごはん」
日曜 11時00分~11時30分
出演:国分太一 栗原心平