男子ごはん「豆乳豆腐」の作り方|チャチャッとできる副菜レシピ

記事内に広告が含まれています。

2025年3月16日放送の『男子ごはん』は新企画!簡単副菜4連発「チャチャッとできるもう一品」。こちらのページではその中で紹介された「豆乳豆腐」についてまとめました。作り方や材料など詳しいレシピはこちら!

[PR]

簡単副菜4連発「チャチャッとできるもう一品」

今日のテーマは新企画チャチャッとできるもう一品!簡単副菜4連発!

[PR]

豆乳豆腐

とろっとした豆乳がお豆腐を引き立てる!
【調理時間:2分】

男子ごはん レシピ 作り方 国分太一 栗原心平 ちゃちゃっとできる簡単副菜 豆乳豆腐
(出典:https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/)

材料
(1人分)
  1. 木綿豆腐 1/4丁
  2. 万能ねぎ 4本
  3. しょうが 1片
  4. かつお節(ソフトパック)1パック(4g)
  5. 豆乳(無調整)100cc
  6. ポン酢 大さじ1
作り方
  1. 木綿豆腐(1/4丁)はキッチンペーパーで包んで、ボウル等の重しをのせて水気を切る。
  2. 万能ねぎ(4本)は小口切りにする。しょうが(1片)はすりおろす。
  3. ボウルに万能ねぎ・おろししょうがを入れ、豆乳(100cc)ポン酢(大さじ1)を加えて混ぜ合わせる。
  4. 水気を切った豆腐を器に盛り、(3)のタレをかけたら完成!
[PR]

クッキングメモ(調理の豆知識)

木綿豆腐
豆乳に凝固剤を加えて凝固させたものを崩し、布野を敷いた型箱(排水用の穴が開いたもの)に入れて脱水・成型したもの。
きめがやや粗く、布目や型のあとが残る。
豆乳
大豆を煮た汁(呉)を絞った液体。豆腐製造の副産物として古くから利用されてきたが、青臭さが好まれず、あまり一般化しなかった。しかし近年、製造法が飛躍的に改善され、青臭さもなく美味しい豆乳が製造されるようになり、一般的な飲料になった。
日本農林規格(JAS)では、豆乳・調整豆乳・豆乳飲料を合わせて「豆乳類」と分類している。
豆乳:大豆固形分8%以上のもの
調整豆乳:豆乳に植物油脂、砂糖類、塩等の調味料を加えたもので、大豆固形分6%以上のもの。
豆乳飲料:調整豆乳液等で大豆固形分が4%以上のものと、調整豆乳液等に果汁・野菜搾汁・乳製品・穀類粉末等を加えた大豆固形分2%以上のもの。
ポン酢(ぽん酢しょうゆ)
ゆず等の柑橘類の搾り汁としょうゆを混ぜ合わせた酢。
和え物、サラダ、鍋等に利用される。

同じ日に紹介された他のレシピ

「男子ごはん」のレシピ本

「男子ごはん」レシピ本の購入
  1. 楽天市場で探す
  2. Amazonで探す
【栗原心平さんプロフィール】
1978年生まれの料理家。母親は料理研究家の栗原はるみさん。幼い頃から得意だった料理の腕を活かし、自身も料理家としてテレビや雑誌などを中心に活躍。仕事で訪れる全国各地のおいしい料理やお酒をヒントに、ごはんのおかずやおつまみにもなるレシピを提案している。

*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります


『男子ごはん』その他の記事はこちら↓


テレビ東京「男子ごはん」
日曜 11時00分~11時30分
出演:国分太一 栗原心平

タイトルとURLをコピーしました