2022年7月18日放送の『DAIGOも台所~きょうの献立 何にする?~』、テーマはたまにはドンッとお肉のごちそう。こちらのページではその中で紹介された「鶏のスパイシー焼き」についてまとめました。作り方や材料など詳しいレシピはこちら!
たまにはドンッとお肉のごちそう
冷蔵庫の食材管理もしながら、家族の好みや栄養バランス、肉・魚・野菜のローテーションを考えて献立を決めるのは本当に大変…日々の料理の悩みにこたえる献立を複数提案!
今日の献立のテーマは、たまにはドンッとお肉のごちそう。
鶏のスパイシー焼き
材料
(4人分)
- 鶏もも肉(骨つき)4本
- 香菜(シャンツァイ)6株
- 長ねぎ 2/3本
- ピーマン 4個
- しょうが(細切り)10g
- 紹興酒 適量
- 油 適量
- 塩 大さじ1
- クミンパウダー 小さじ1.5
- 黒こしょう(粗びき)大さじ1
- 塩 小さじ1/2
- 砂糖 小さじ1/2
- しょうゆ 小さじ2
- 酢 小さじ2
- ごま油 小さじ2
- 花椒粉 適量
- ラー油 適量
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[鶏肉の下味]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[野菜の味つけ]
作り方
- 鶏骨つきもも肉(4本)は、身側に骨に沿って切り込みを入れる。
- 塩(大さじ1)クミンパウダー(小さじ1.5)を合わせ、鶏肉の身側にしっかりすり込み、黒こしょう(大さじ1)をふる。
- 皮目を上にして、皮に紹興酒(適量)を塗り、10~20分置く。
- 皮に油(適量)を塗り、240℃のオーブンで20分焼く。
- 香菜(6株)は6cm長さに切る。ピーマン(4個)は繊維に逆らって細切りにする。長ねぎ(2/3本)は縦半分に切って斜め細切りにする。
- 香菜・ピーマン・長ネギはしょうがの細切り(10g)と共に水に漬けて混ぜ、取り出して水分をよくきる。
- ボウルに塩(小さじ1/2)砂糖(小さじ1/2)しょうゆ(小さじ2)酢(小さじ2)ごま油(小さじ2)を合わせる。
(6)の野菜・花椒粉(適量)ラー油(適量)を加えて和える。 - 焼いた鶏肉を器に盛り、(7)を添えたら完成!
鶏肉は切り込みに調味料をしっかりすり込む。
焼く直前に皮に油を塗る。
同じ日に紹介されたレシピ

【DAIGOも台所】「お肉のごちそう」レシピまとめ(2022/7/18)
2022年7月18日放送の『DAIGOも台所~きょうの献立 何にする?~』、テーマはたまにはドンッとお肉のごちそう。紹介...

【DAIGOも台所】「牛肉のさっぱりたたき」の作り方|お肉のごちそう(2022/7/18)
2022年7月18日放送の『DAIGOも台所~きょうの献立 何にする?~』、テーマはたまにはドンッとお肉のごちそう。こち...

【DAIGOも台所】「スペアリブのオーブン焼き」の作り方|お肉のごちそう(2022/7/18)
2022年7月18日放送の『DAIGOも台所~きょうの献立 何にする?~』、テーマはたまにはドンッとお肉のごちそう。こち...
*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります
『DAIGOも台所』その他の記事はこちら↓
▼ABCテレビ・テレビ朝日系「DAIGOも台所 ~きょうの献立 何にする?~」
月曜日~金曜日 13:30~13:45
MC:DAIGO
月~木:長谷川晃/簾達也(辻調理師専門学校 日本料理)大西章仁/紫藤慧(辻調理師専門学校 西洋料理)川崎元太/河野篤史(辻調理師専門学校 中国料理)
金曜:山本ゆり(料理コラムニスト)