【あさイチ】「にんにく使いこなし術」におい対策&調理法&保存術(2023/10/23)

記事内に広告が含まれています。

2023年10月23日放送のNHK『あさイチ』はにんにく使いこなし術。紹介されたレシピや活用術をまとめました!作り方や材料など詳しい情報はこちら!

[PR]

にんにく使いこなし術

クセ強くても大好き!にんにく使いこなし術!強烈なあのにおいを打ち消す最強食べ合わせ食材を発見!スタミナ回復!血行促進!にんにくの健康効果を引き出す調理法とは?日本一の産地で出会ったベストな保存法&爽快皮むき術も紹介!

にんにくのにおい対策

にんにくのにおい対策には「りんごと牛乳」。

にんにくを食べると気になるのがにおい…。
にんにくは1かけ食べると1mまでにおいが届いてしまうんだそう。

でも、にんにくの臭いは食べ合わせで防ぐことができるんだそう。

そこで、番組ではにんにく臭に効きそうな食材で実験!

1.コーヒー
2.緑茶
3.牛乳
4.りんご

実験には周期測定値を使用。
ちなみに、納豆のにおいの強さは「686」。

実験は、にんにく炒め(2片分)を食べて調査。
にんにくを食べた直後は「1099」。

コーヒーを飲んだ後:1758(×)
緑茶を飲んだ後:259(△)
牛乳を飲んだ後:270(×)
りんごを飲んだ後:223(◎)

緑茶や牛乳を飲んだ後は、数値の上では減少したが、実際に嗅いでみるとやはりにんにくのにおいが残っているんだそう。

りんごがにんにく臭に効くのは、りんごに含まれるポリフェノールがにおいを分解するから。さらにさわやかな香りでにんにく臭を覆い隠せたんだとか。

ただ、にんにくの臭いはそんなに甘くない!
翌日もニンニク臭いことが…。

実はにんにくのにおいには「直後臭」「翌日臭」の2種類が。

にんにくは体内でにおい成分が変化。それが腸から吸収され、血液にのって肺に運ばれ、息に交じって吐き出されるのが「翌日臭」。体臭としてもにおってしまうんだそう。

翌日の臭いを測定してみると…

コーヒー:275
緑茶:212
牛乳:193
りんご:239

数値はどれも低かったが、においの種類が変化。
コーヒーなど、より不快感の強い生ごみ臭のようなにおいになる場合も…。

そんな中、翌日の臭いが無臭に近いのが「牛乳」
牛乳に含まれれる脂肪分がにおい成分を包んで外にもれなくし、なおかつ腸をコーティングし、においの吸収を防いでくれる。

実験の結果、にんにく臭に効く最強の組み合わせ「りんごヨーグルト」
食べるタイミングは食後1時間以内が◎。

・りんごの量は半玉分くらいがオススメ。
・りんごは皮ごと食べるのがオススメ(りんごの皮にはにおい成分に効くポリフェノールが多く含まれている)
・口中にいきわたらせるようにしっかり噛んで食べる

調理法で変わる健康効果

にんにくは調理法次第で得られる健康効果が変わる!

ニンニクの臭いのもととなっているのはアリシンという成分。やっかいな存在というだけでなく健康効果もあるんだそう。

調理法 成分 効果
生ですりおろす
(細胞を壊す)
アリシン ビタミンB1の吸収をサポート
疲労回復
(細胞を壊した後)
油で加熱する
スルフィド 血行を良くする
冷え性改善

そんなニンニクのレシピを教えてくれたのは、管理栄養士の村上祥子さん。なんと御年81歳!元気の秘訣はにんにく!毎日欠かさずにんにくを3片ほど食べているんだそう。

疲れをとりたいとき

疲れを取りたい時:生ですりおろす

細胞を傷つけると中の酵素と硫黄成分が反応してアリシンという成分が生まれる → アリシンがビタミンB1の吸収をサポートするため、疲労回復につながる。スライスやみじん切りよりもたくさん細胞が傷つけられるすりおろしがオススメ!

にんにくのすりおろしを使って作るのがビタミンB1豊富な豚肉と合わせて作る「おろしにんにくチャーシュー」。

おろしにんにくチャーシュー

疲労回復にオススメのレシピ!

↓ 材料・作り方はこちら!

冷えを改善したいとき

冷えを改善したい時(血行改善):油で加熱する

ニンニクを切って発生するアリシンは油で熱すると「スルフィド」という成分に変化。このスルフィドに血行を促進する効果がある。

豆腐にんにくステーキ

血行促進(冷えの改善)にピッタリのレシピ!

↓ 材料・作り方はこちら!

においを抑える調理法

臭いを抑える調理法:丸ごと加熱する

生の状態ですったり切ったりしないので、におい成分アリシンを抑えられる。
丸ごと加熱したあと、すったりスライスしてもニオイは発生しないんだそう。

まるごとにんにくたまごサンド

にんにくの臭い軽減レシピ!

↓ 材料・作り方はこちら!

にんにくの選び方

選ぶポイントは「におい」。
嗅いでみてにんにくの臭いがしない方が◎。においがするということはキズがついてアリシンが発生しているということ。キズがあると傷みやすく、カビも生えやすくなるので×。

にんにくの皮の剥き方

簡単にむくコツは水に浸けること!

皮がついたまま根の部分を切り、2時間ほど水につけておくだけ!
皮と実の間にすき間ができ、スルッと簡単に剥けるようになるんだそう。

にんにくの保存術

にんにくの保存に最適な理想温度は-2℃

1.キッチンペーパーや新聞紙に包んで乾燥を防ぐ
2.-2℃に近い場所(チルド室など)がベスト。
*これで2~3か月はもつんだそう。

ちなみに、ポリ袋に入れて保存するとカビが生えやすいので要注意!

冷凍保存術

また、時短調理に役立つ冷凍保存術も。

  1. 薄皮をむいたにんにくをすべてみじん切りにする(フードプロセッサーを使うと便利!)
  2. (ニンニク1玉につき大さじ1)を加えて混ぜ合わせる。*風味が少ない米油がオススメ。
  3. 保存袋に入れ、平らにして空気を抜き、冷凍する。

こうやって冷凍しておけば、必要な時に必要な分だけパキっと割って使えば、手も汚れない!しかも、1年ほど保存できるんだそう。

炒め物やマリネなどにも使えます♪

おなかが痛くなるのはなぜ?

ニンニクを食べるとおなかが痛くなるのは?
→ アリシン、スルフィドは胃・腸の粘膜を守る力を下げるため

空腹で食べるのはNG
・心配な人は、1日に「生:1片、加熱:3片」までにする

[PR]

*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります


『あさイチ』で紹介されたレシピはこちら↓


NHK「あさイチ」
月曜~金曜 8時15分~9時55分
出演:博多大吉,博多華丸,鈴木奈穂子,駒村多恵 他
ゲスト:栃ノ心剛史・黒沢かずこ

タイトルとURLをコピーしました