【あさイチ】ツイQ楽ワザ「もう面倒くさくない!お弁当」紹介ワザ&レシピまとめ(2023/3/13)

記事内に広告が含まれています。

2023年3月13日放送のNHK『あさイチ』“ツイQ楽ワザ”はもう面倒くさくない!お弁当SP!もう今日から頑張らななくていい!今日から使える弁当ワザ!紹介されたレシピや活用術をまとめました!作り方や材料など詳しい情報はこちら!

[PR]

ツイQ楽ワザ「もう面倒くさくない!お弁当SP」

「レシピがマンネリになる」「おいしそうに盛りつけられない」…お弁当作りのお悩みを一挙解決!豚肉が冷めてもパサつかない調理法、彩りよくおかずを詰める極意、汁気のある夕食のおかずをアレンジする方法など、春から弁当を作り始める人必見の楽ワザ続々!

[PR]

超簡単!弁当の詰めテク

もう地味弁当とは言わせない!超簡単!お弁当の詰め方とは!?

彩り問題
5色(赤・黄・緑・白・茶黒)入れると彩りよく見える!
赤:紅しょうが、さけ、ミニトマト、梅干し、しば漬け
黄:レモン、さつまいも、コーン、たくあん
緑:ブロッコリー、枝豆、ほうれん草
*市販の冷凍野菜がオススメ!凍ったまま入れたら保冷剤代わりに♪

すき間ができる問題
・ごはんを斜めにして、ごはんにメインのおかずを立てかけると隙間ができにくい
・卵焼きなど崩れにくいおかずも立てかけると◎
・メインのおかずを詰め終わったら、小さなおかずをギュウギュウに詰める

おかずが足りない問題
メインのおかずを目立たせるため、ごはんの上にのせる!
・お弁当箱にごはんを敷き詰め、お好みでのりを敷く
・メイン、野菜のおかず、おつけものをのせる
・ごはんをなるべく見えないように盛り付けるとボリューム感アップ!

味が混ざる問題
真ん中にご飯を入れて壁を作る → 両脇におかずをつめると味が混ざらない!

弁当箱のサイズの目安
400ml:おにぎり1.5個分、からあげ2個、ブロッコリー2房、ミニトマト1個
600ml:おにぎり2個分、からあげ3個、ブロッコリー3房、ミニトマト2個
870ml:おにぎり4個分、からあげ7個、ブロッコリー5房、ミニトマト4個

お弁当箱は“大は小を兼ねない”!小さめからスタートするのが◎。
*600mlが一般的な成人女性の量だそうです。


冷めてもおいしいおかず

お弁当に入れてみたい!冷めてもおいしいおかず♪

冷めてもおいしいおかずになるにはジューシーさがポイント!

スピード肉巻き

↓ 材料・作り方はこちら!

しょうゆ鶏

↓ 材料・作り方はこちら!

しょうゆかじき

↓ 材料・作り方はこちら!

豚肉すき焼き風

↓ 材料・作り方はこちら!

残り物活用術

汁気のある炒め物もOK!残りものの活用術!

汁気のある炒め物は、片栗粉で強めにとろみをつける!
とろみづけのポイントはしっかり煮詰めること!

しっかり煮詰めて「汁気を閉じ込める」「片栗粉に火を入れる」ことが大事。

1.残り物に水溶き片栗粉を加える。
混ぜすぎると食材から水分が出過ぎるので注意!
大きく混ぜながらしっかりと火を入れる。
フライパンを傾けても汁が落ちてこないくらいまで火を入れたらOK。
2.粗熱を取ったら保存容器へ。
3.完全に冷めたらフタをして冷蔵庫へ。
4.翌朝、フタ・ラップなしで電子レンジで温めなおす。
5.温め直すと汁気が戻ることがあるが、全体をよくなじませると◎

揚げ物:卵とじ・タレを絡める(出汁のところに水溶き片栗粉を入れ、卵でとじてカツ丼風に!)
焼き魚:ごはんの上にのせる(パサパサになりがちの魚をごはんが保水してくれる。酒をふりかけてレンチンすると◎)


ふりかけおかず

バリエーション無限大!ふりかけ×つけあわせ野菜

しょうゆやドレッシングなど液体状の調味料と違い、ふりかけは汁気がないのでお弁当に入れやすい!

[野菜]おかずカップ1つ分 +[ふりかけ]小さじ1が目安

「赤じそふりかけ×オクラ」の他、「カレーふりかけ×大豆」「ちりめん山椒ふりかけ×ピーマン」「たまご味ふりかけ×スナップえんどう」もオススメ!
また、ふりかけは卵焼きの味変やパスタにかけるなども◎!

赤じそふりかけオクラ

↓ 材料・作り方はこちら!

カレー味ふりかけ大豆

↓ 材料・作り方はこちら!

ちりめん山椒ふりかけピーマン

↓ 材料・作り方はこちら!

たまご味ふりかけスナップえんどう

↓ 材料・作り方はこちら!

ふりかけハンバーグ

ソースがいらない!ふりかけ×ハンバーグ

↓ 材料・作り方はこちら!


スープジャー活用術

そうめん・中華丼・煮込み…スープジャーを極める!

スープジャーおかゆ

スープジャーを使えばお米を炊かなくてOK!

↓ 材料・作り方はこちら!

わかめスープがゆ

↓ 材料・作り方はこちら!

トマトリゾット風おかゆ

↓ 材料・作り方はこちら!

スープジャー手羽大根

↓ 材料・作り方はこちら!

お弁当の食中毒対策

夏じゃなくても油断しない!お弁当の食中毒対策

食中毒の原因菌は20~50℃で増殖しやすい。たとえ春先でも注意が必要!

食中毒を防ぐためにはお弁当に雑菌をつけないことが大事。

洗い残しをしない
見落としがちなパッキン、お箸ケースもしっかり洗う。キレイに洗うには歯ブラシが便利♪
洗ったあとは しっかり乾かして、食品用アルコールスプレーを。アルコールがきっちり乾いてからお弁当を詰める。

詰めるとき食材を素手で触らない
スマホなど他の物を触った手で食材を触らない。
ウェットティッシュでお箸を拭くのは◎。まな板などの菌が食材に移るのを防ぐことができる。

詰める前に冷ます
熱いうちにお弁当箱に詰めるとフタについた湯気が水滴になり菌が増える原因に。
熱いごはんはお皿に広げ、熱を逃すと◎。

汁気をなくす
食中毒菌は水分の中で繁殖しやすいので汁気には注意!


[PR]

*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります


『あさイチ』で紹介されたレシピはこちら↓


NHK「あさイチ」
月曜~金曜 8時15分~9時55分
出演:博多大吉,博多華丸,鈴木奈穂子,副島淳,駒村多恵 他
ゲスト:高畑淳子・鈴木浩介

タイトルとURLをコピーしました