2021年2月1日放送のNHK『あさイチ』は「ストックごはん」を特集!ストックごはんがよりおいしくなるラップの包み方や解凍術、ストックご飯を使ったアレンジレシピなどを紹介!作り方や材料など詳しい情報はこちら!
大活躍!ストックごはん
多めにごはんを炊いて冷凍・冷蔵しておく「ストックごはん」。おうちごはんの機会が増える今、とっても便利ですよね。番組のアンケートでは「ストックごはん」を常備している人は8割、しかも半数は2~3日に1度は食べているんだそう。でも、「ラップの包み方に自信がない」「正しい解凍方法を教えてほしい」、そして「美味しくない」といった悩みも…。
そこで、冷凍博士とレンジ博士直伝の「ストックごはん」がより美味しくなる“ラップの包み方”と“解凍術”を紹介!さらに、管理栄養士オススメのストックごはんのとっておきレシピも教えてもらいます♪
「ストックごはん」の保存方法
“冷凍ごはん”の包み方
ポイントは「形」!
包むタイミングは? → 湯気と一緒に温かいうちに!
冷えるとかたまってしまうので、あたたかくやわらかいうちに包む。
湯気と一緒に包むことで蒸らす効果も。
「ふんわり」or「ギュウギュウ」? → ふんわり、平らにする
ギュウギュウに包むとごはん粒がくっついてしまう。おにぎりを握るみたいにふんわりやわらかく!
どんな形がいい? → “角がない”ように包む
「角」を作ると中心まで温まりにくい。
1.ラップを少し長めに敷く。
2.お椀にごはんを入れてラップの上にのせる(お椀を使えば簡単に“角がとれた形”に)
3.米粒をつぶさないよう“ふんわり平らに”する。
4.ごはんとラップの間はぴっちりすき間なく包む(すき間があると水分が抜けやすくなる)
5.余ったラップで二重に包むor保存袋に入れる(温度変化の影響を受けにくい)。
6.粗熱をとってから冷凍庫へ!
保存容器に入れて冷凍する場合は、フタとの間にすき間ができないようできるだけ容器の上までごはんを詰めるのがポイント。すき間ができると水分が逃げてしまい、霜ができやすい。すき間がある場合はラップをのせると◎。
上手な解凍方法
炊き立てに近づく「ゆるませ解凍」
一度に温めると、ごはんのでんぷんが溶け、粒同士がくっついてだんご状になってしまう。一度軽く解凍して「手で揉みほぐす」ひと手間で炊き立てのようなごはんに!
ごはん(150g)の場合(目安)
1.電子レンジ(600w)で40秒加熱する(まだ冷たいぐらいでOK)。
2.ラップの上から手でもみほぐし、茶碗に盛り付ける。
3.電子レンジ(600w)で1分10秒加熱する。
悩み「パサパサして食感がよくない」
・少し水を加えて温める
・解凍したらすみやかに食べる
悩み「保存期限がわからない」
・冷凍保存は1年ほど問題ない
・おいしく食べるには1か月以内がベスト
「冷凍ごはん」おいしいレシピ
料理に使うなら6割解凍が使いやすい
ここで熱々に加熱すると料理した時にベタっとくっついてしまう。
ほどよく温まる程度、まだ少し冷たいところがあるくらいでOK。
じゃこ舞茸チャーハン
↓ 材料・作り方はこちら!
チヂミ風冷凍ごはんお焼き
↓ 材料・作り方はこちら!
「冷蔵ごはん」おいしいレシピ
ごはんを冷やすと「レジスタントスターチ」が増える
(冷凍ごはんより冷蔵ごはんの方が増える)
▼ レジスタントスターチとは?
→ 糖質でありながら食物繊維と同じような働きをする栄養成分
便をやわらかくする「水溶性食物繊維」+便のかさを増す「不溶性食物繊維」両方の特徴を持つ“第3の食物繊維”
冷蔵ごはんと味噌汁のリゾット
↓ 材料・作り方はこちら!
冷蔵ごはんお好み焼き
↓ 材料・作り方はこちら!
冷蔵ごはんのカレードリア
↓ 材料・作り方はこちら!
『あさイチ』で紹介されたレシピはこちら↓
▼NHK「あさイチ」
月曜~金曜 8時15分~9時55分
出演:博多大吉,博多華丸,近江友里恵,駒村多恵 他