青空レストラン|くろめ味噌を使った「だんご汁」の作り方|海藻クロメのレシピ

記事内に広告が含まれています。

2025年3月22日放送の『満天☆青空レストラン』で取り上げたのは、大分・佐賀関で収穫する海藻「クロメ」。こちらのページではその中で紹介されたくろめ味噌を使った『だんご汁』についてまとめました。作り方や材料など詳しいレシピはこちら!

[PR]

大分「海藻 クロメ」

今日の食材は大分・佐賀関で収穫する海藻・のクロメ(≫ 「クロメ」とは?

ゲストのインディアンスと海底に育つ海藻「クロメ」を収穫!そして、クロメのヘルシーハンバーグ、クロメのかき揚げ、クロメのネバネバを生かした関あじと関さばの豪華ネバネバ丼をいただきます♪

くろめ味噌を使った「だんご汁」

だんご汁

小麦粉を練って作った団子を野菜と味噌で煮込む大分の郷土料理

青空レストラン 大分 海藻 クロメ
(出典:http://www.ntv.co.jp/aozora/)

材料
(4人分)
    団子
  1. 中力粉 110g
  2. くろめの粉末 5g
  3. ぬるま湯(40℃くらい)70~80cc
  4. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  5. くろめ(スライス)適量
  6. くろめみそ 適量
  7. 里芋 200g
  8. にんじん 1/2本
  9. ごぼう 1/2本
  10. 長ねぎ 1/4本
  11. 油揚げ 1枚
  12. 干ししいたけ 2~3枚
  13. 水 干ししいたけの戻し汁と合わせて1200cc
  14. 和風顆粒だし 小さじ1
  15. 薄口しょうゆ 大さじ1程度
作り方
  1. 干ししいたけ(2~3枚)は水で戻しておく。
  2. 団子の生地を作る
    ボウルに中力粉(110g)くろめの粉末(5g)を入れて軽く混ぜる。
  3. ぬるま湯(70~80cc)を入れてよくこねる(耳たぶくらいのかたさになるまで)
  4. 10個くらいに分けて丸め、乾かないようにラップをかけて30分以上寝かせる。
  5. 里芋(200g)にんじん(1/2本)はいちょう切りにする。ごぼう(1/2本)はささがきにして水にさらす。長ねぎ(1/4本)は小口切りに。油揚げ(1枚)はせん切りにする。
  6. (1)の干ししいたけは絞って軸を除き、せん切りにする(戻し汁は残しておく)
  7. 干ししいたけの戻し汁と水を合わせて1200ccにし、鍋に入れる。
  8. 顆粒だし(小さじ1)里芋・にんじん・しいたけ・ごぼう・油揚げを入れて加熱する(アクが出てきたら取る)
  9. 野菜に火がとおったら、(4)の団子の生地をやさしく引っ張って薄く伸ばし、鍋に加える。
  10. だんごが浮いてきたら、くろめ味噌を溶き入れ、薄口しょうゆ(大さじ1程度)で味を調える。
  11. お椀にスライスしたクロメを入れ、だんご汁を注ぐ。さらにスライスしたクロメ・ねぎをのせたら完成!
[PR]

「クロメ(海藻)」のお取り寄せ

くろめみそ
甘めの味噌にしょうがとたっぷりの生クロメを和えた一品

くろめ粉末
クロメを乾燥させて作った粉末

その他紹介されたレシピ

「クロメ」を使ったレシピはこちら!

*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります


『満天☆青空レストラン』で紹介されたレシピはこちら↓


日本テレビ「満天☆青空レストラン」
土曜 18時30分~19時00分
出演:宮川大輔
ゲスト:インディアンス

タイトルとURLをコピーしました