2025年3月22日放送の『満天☆青空レストラン』で取り上げたのは、大分・佐賀関で収穫する海藻「クロメ」。クロメを使ったアイデアレシピが続々登場!作り方や材料など詳しい情報はこちら!
大分「海藻 クロメ」
今日の食材は大分・佐賀関で収穫する海藻・クロメ!
ゲストのインディアンスと海底に育つ海藻「クロメ」を収穫!そして、クロメのヘルシーハンバーグ、クロメのかき揚げ、クロメのネバネバを生かした関あじと関さばの豪華ネバネバ丼をいただきます♪
「クロメ」とは
粘り気の強い昆布に似た「クロメ」は、コンブ科カジメ属の褐色海藻のこと。本州南部・四国・九州等に生息していて、大分県では佐賀関・臼杵市・津久見市などで1月~5月に収穫され、地元では「クロメ」と呼ばれて親しまれています。
特に佐賀関の関崎・高島のあたりは、ちょうど瀬戸内海と太平洋が接して潮流が速いため、良質な「くろめ」が育つんだそう。新芽の育つ1月~3月はやわらかくて渋味もないため、「くろめ」の旬と呼ばれています。
「くろめ」はアルギン酸等のアミノ酸やヨード・カルシウム・鉄分その他ミネラル成分が豊富な上、アルカリ性食品。そのため、酸性に片寄りがちな私達の食生活には欠かせない健康食品としても重宝されています。また、非常に粘りが強く、少量で満腹感が感じられるため、ダイエットにもいいかも!?
丸めて刻んでご飯にかけたり、味噌汁にして食べるのが一般的で、磯の香りが感じられる食材です。
「クロメ(海藻)」を使ったレシピ
クロメの醤油漬け
↓ 材料・作り方はこちら!
くろめ味噌を使った「だんご汁」
↓ 材料・作り方はこちら!

クロメのかき揚げ
↓ 材料・作り方はこちら!
クロメハンバーグ
↓ 材料・作り方はこちら!
トリプル関丼
↓ 材料・作り方はこちら!
「クロメ(海藻)」のお取り寄せ
●くろめみそ
甘めの味噌にしょうがとたっぷりの生クロメを和えた一品
●くろめ粉末
クロメを乾燥させて作った粉末
*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります
『満天☆青空レストラン』で紹介されたレシピはこちら↓
▼日本テレビ「満天☆青空レストラン」
土曜 18時30分~19時00分
出演:宮川大輔
ゲスト:インディアンス