2022年7月31日放送の『相葉マナブ』は旬の産地ごはん「枝豆」編。こちらのページではその中で紹介された「3種の枝豆チーズ春巻き」についてまとめました。作り方や材料など詳しいレシピはこちら!
旬の産地ごはん「枝豆」
今日の食材は東京都足立区で栽培されている枝豆。
足立区は、隅田川や荒川などの水資源に恵まれていて、平坦な土地が多いことから、古くから農耕が盛んに行われているんだそう。特に枝豆の生産量は多く、足立区の特産品としてよく知られているんだとか。
今日は、そんな夏の食卓に欠かせない「枝豆」を使った絶品料理を地元の奥様から学びます!
3種の枝豆チーズ春巻き
スパイシーな魅力!
ご飯のお供:3/3点
お手軽:2.5/3点
お弁当向き:2.5/3点
お手軽:2.5/3点
お弁当向き:2.5/3点
(出典:http://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/)
材料
(2人分)
- 枝豆 200g
- スライスチーズ(とろけるタイプ)3枚
- 春巻きの皮 3枚
- カレー粉 適量
- 乾燥バジル 適量
- 粗びきこしょう 適量
- 水溶き小麦粉 小麦粉 大さじ2 +水 大さじ2
- サラダ油 大さじ3~4
作り方
- 枝豆(200g)は塩ゆでして、さやから出す。
- 春巻きの皮(3枚)は半分に切る。スライスチーズ(3枚)は4等分に細長く切る。
- 小麦粉(大さじ2)は水(大さじ2)で溶いておく。
- 春巻きの皮に枝豆・チーズを並べる。
2本はチーズの上にカレー粉をふる。2本は乾燥バジルを、残りの2本は粗挽きこしょうを振る。 - 3辺に水溶き小麦粉を付け、巻いてとめる。
- フライパンにサラダ油(大さじ3~4)を熱し(中火)、片面1分ずつ焦げないように揚げ焼きにする。
- 油を切って盛り付けたら完成!
春巻きの皮は加熱済みなので、水ではなく水溶き小麦粉をノリに使う
同じ日に紹介されたレシピ

【相葉マナブ】旬の産地ごはん「枝豆」レシピまとめ(2022/7/31)
2022年7月31日放送の『相葉マナブ』は旬の産地ごはん「枝豆」編(東京都・足立区)。枝豆を使ったアイデアレシピが続々登...

【相葉マナブ】「枝豆ベーコンポテト焼き」の作り方|旬の産地ごはん 枝豆編
2022年7月31日放送の『相葉マナブ』は旬の産地ごはん「枝豆」編。こちらのページではその中で紹介された「枝豆ベーコンポ...

【相葉マナブ】「枝豆の呉汁」の作り方|旬の産地ごはん 枝豆編
2022年7月31日放送の『相葉マナブ』は旬の産地ごはん「枝豆」編。こちらのページではその中で紹介された「枝豆の呉汁」に...

【相葉マナブ】「枝豆ふりかけのTKG」の作り方|旬の産地ごはん 枝豆編
2022年7月31日放送の『相葉マナブ』は旬の産地ごはん「枝豆」編。こちらのページではその中で紹介された「枝豆ふりかけの...

【相葉マナブ】「枝豆の豆乳そうめん」の作り方|旬の産地ごはん 枝豆編
2022年7月31日放送の『相葉マナブ』は旬の産地ごはん「枝豆」編。こちらのページではその中で紹介された「枝豆の豆乳そう...

【相葉マナブ】「枝豆ちくわボート」の作り方|旬の産地ごはん 枝豆編
2022年7月31日放送の『相葉マナブ』は旬の産地ごはん「枝豆」編。こちらのページではその中で紹介された「枝豆ちくわボー...

【相葉マナブ】「枝豆と里芋のチーズしんじょ風」の作り方|旬の産地ごはん 枝豆編
2022年7月31日放送の『相葉マナブ』は旬の産地ごはん「枝豆」編。こちらのページではその中で紹介された「枝豆と里芋のチ...

【相葉マナブ】「ずんだ葛饅頭」の作り方|旬の産地ごはん 枝豆編
2022年7月31日放送の『相葉マナブ』は旬の産地ごはん「枝豆」編。こちらのページではその中で紹介された「ずんだ葛饅頭」...
『相葉マナブ』で紹介されたレシピはこちら↓
▼テレビ朝日「相葉マナブ」
日曜 18時00分~19時00分
出演:相葉雅紀、澤部佑(ハライチ)、小峠英二(バイきんぐ)