野菜類

記事内に広告が含まれています。
[PR]

野菜類

野菜は栄養価に富み、ビタミンやミネラルの主要供給食物で、健康を維持していくために欠かせない食材。

アスパラガス
ユリ科。若茎を食用にする。
【種類】太陽が当たらないように土寄せして栽培した「ホワイトアスパラガス」は主に缶詰用に加工される。土寄せしないで栽培されたものが「グリーンアスパラガス」で、ホワイトアスパラガスより栄養価が高い。
【特性】アスパラギン酸は体内の老廃物の処理、肝機能の促進、疲労回復、皮膚の代謝活性化等に役立つといわれる。
【調理法】サラダ、付け合わせ、グラタン、炒め物、スープ等。

いんげんまめ(隠元豆)

マメ科。別名:さいとう(菜豆)。また、年に数回収穫できることからさんどまめ(三度豆)ともいう。いんげんまめについては[豆類]を参照。

さやいんげん
マメ科。いんげんまめの若ざやを食用にしたもの。
さやが長く大きくやわらかい「どじょういんげん」や、幅広い「モロッコいんげん」等の品種がある。近年は筋なしの品種も。
【栄養成分】カロテンが豊富。
【調理法】炒め物、天ぷら、浸し物、和え物、サラダ、付け合わせ等。

えだまめ(枝豆)
マメ科。大豆が未熟な時に収穫する緑色の豆。
煮豆にすると見栄えも味もよく、最高の材料と言われる「丹波黒」はえだまめで食べても美味しい。山形のだだちゃ豆や、新潟の黒崎茶豆などが、独特の甘味と風味をもつことで知られている。
【栄養成分】たんぱく質が豊富。食物繊維も多い。
【調理法】塩ゆでにしておつまみに、かき揚げ、煮物、あん等。

えんどう類

マメ科。えんどうまめについては[豆類]を参照

豆苗
豆苗の“芽ばえ”は日本で一般に売られているもの。
さやえんどう等の取水をスポンジで水耕栽培して発芽させ、かいわれだいこんのように育てたもの。
【栄養成分】ビタミン類が豊富。
【調理法】炒め物、浸し物、和え物、サラダ、天ぷら、吸い物、スープ等。

さやえんどう
若ざやを食用とする。別名:きぬさやえんどう。
色や歯ざわりを楽しむ食材として利用されることが多い。
【栄養成分】カロテンが豊富。
【調理法】和え物、浸し物、吸い物、煮物、炒め物等。
スナップえんどう
別名:スナックえんどう。
さやえんどうの一種。実が熟してもさやも豆もやわらかいため、きぬさやえんどうのような歯切れの良さはないが、さやごと食べられる。
【調理法】サラダ、炒め物等。
グリンピース
別名:みえんどう、青えんどう。
えんとうの未熟な豆を食用とするもの。多くが冷凍品や、水煮缶詰などに加工される。
【栄養成分】食物繊維が豊富。
【調理法】炊き込みご飯、スープ、サラダ、炒め物等。
[PR]
シェアする
#グレンをフォローする
タイトルとURLをコピーしました