2022年7月6日放送の『ヒルナンデス!』は「作り置き専門家政婦」マコさんが登場!今回も絶品時短料理を披露!すぐにマネしたい簡単テクニックが満載!こちらのページではその中で紹介された「とろろ昆布の鶏ハンバーグ」についてまとめました。作り方や材料など詳しいレシピはこちら!
家政婦マコさん「忙しい家族のお悩み解消!時短レシピ」
「ヒルナンデス」でお馴染み!作り置き専門家政婦・マコさんが登場(≫ マコさんのレシピ本はこちら)!
今回もスゴ腕を披露!忙しい家族のお悩み解消!時短レシピを連発!子どもの苦手を解決!簡単魚レシピ&納豆レシピとは!?
とろろ昆布の鶏ハンバーグ
材料
(2人分)
- 鶏ももひき肉 200g
- はんぺん 1枚
- とろろ昆布 1/2袋
- 卵 1個
- 酒 大さじ1
- ごま油 小さじ1
- 水 大さじ2
- コショウ 少々
- 大葉 お好みで
- 刻みねぎ お好みで
- ポン酢 お好みで
とろろ昆布
・細かく削れているので食物繊維などの吸収率が普通の昆布よりも高い
・ネバネバには夏バテに効果的な栄養素が含まれている
作り方
- ポリ袋にはんぺん(1枚)ひき肉(200g)を入れ、よく混ぜる。
- 卵(1個)ほぐしたとろろ昆布(1/2袋)を加え、混ぜ合わせる。
- 混ざったら、酒(大さじ1)コショウ(少々)を加える
- フライパンの上に(3)を厚さ2cmほどに丸くととのえる(食べやすい大きさに丸めてもOK)。
- ごま油(小さじ1)を回しかけ、焼き色が付くまで焼く(中火)。
- ひっくり返して火を少し弱め、水(大さじ2)を入れてフタをし、5分ほど蒸し焼きにする。
- お好みで大葉・きざみねぎをちらしたり、ポン酢をつけても◎!
はんぺんでかさ増しに&ほのかな塩味が味のアクセントに!
とろろ昆布が肉のうま味を吸って美味しいハンバーグに!
同じ日に紹介されたレシピ
家政婦makoさんのレシピ本
家政婦マコさんのレシピ本はこちら!
「伝説の家政婦」makoさんとは?
[プロフィール]
アイデア料理研究家。フードクリエイター。栄養士とフードコーディネーターの資格を持つ。3時間で30品つくりおきを完成させる超速ワザが注目され、「沸騰ワード10」や「ヒルナンデス!」(日本テレビ系)等に出演。学生時代はレストラン、お弁当屋、居酒屋のキッチンで働き、社会人になってからは栄養士、フードコーディネーター、料理専門の家政婦など食に関わるさまざまな仕事を経験。料理のアイデアを考えるのが得意で、自身の経験と組み合わせ、誰でもおいしく作れるレシピを提案している。
(出典:楽天ブックス)
『ヒルナンデス』で紹介されたレシピはこちら↓
▼日本テレビ「ヒルナンデス!」
毎週月~金 11時55分~13時55分
出演:南原清隆、滝菜月・篠原光(日本テレビアナウンサー) オードリー、和牛、阿佐ヶ谷姉妹、井桁弘恵