青森の郷土料理「いちご煮」の缶詰を使って作る絶品ラーメン『いちご煮の磯ラーメン』。テレビ「相葉マナブ」で美味しそうに食べていたのが忘れられず作ってみることに♪
いちご煮の磯ラーメン
「いちご煮」とは青森の絶品郷土料理。潮汁に浮かぶウニが霧の中の野いちごのように見えるため、「いちご煮」と呼ばれるようになったんだそうです。
そんな「いちご煮」を使った絶品ラーメンが2021年5月16日放送「相葉マナブ」で紹介されました。
「簡単に作れるのに超美味しそう!これは作ってみないと!」と思い、番組でも紹介された「元祖いちご煮」(味の加久の屋)をお取り寄せして「いちご煮の磯ラーメン」を作ってみることに♪
材料
「いちご煮の磯ラーメン」で使う食材はこちら↓
- いちご煮(缶詰)1缶
- 生麺(ちぢれ麺)1玉
- 乾燥わかめ 1g
- 大葉 2枚
調味料は一切不要!
メイン食材は、青森の絶品郷土料理「いちご煮」の缶詰『元祖いちご煮』!
これホントに美味しい!大好きな缶詰です(^^♪
作り方
- STEP1大葉(2枚)は千切りに。乾燥わかめ(1g)は水に戻しておく
- STEP2鍋に湯を沸かし、生麺を表示時間通りに茹でる
細いちぢれ麺が潮汁とよく絡んで美味しい!
- STEP3別の鍋に「いちご煮」を入れ、2分ほど温める(沸騰直前で火を止める)
いちご煮缶の“潮汁”がそのままラーメンのスープに!余計な調味料は不要です♪
- STEP4丼に麺を入れ、温めたいちご煮を注ぐ
- STEP5ワカメ・大葉をトッピングしたら完成!
スープはいちご煮の潮汁、具材はいちご煮に入っているウニとアワビ。いちご煮そのままのラーメンですが、これが絶品!
ウニとアワビ、めっちゃ入ってます(^^♪
まとめ・感想
そのまま温めてお吸い物としていただくだけでも十分美味しい「いちご煮」。青森の郷土料理で超贅沢な潮汁!
そんな「いちご煮」をラーメンに。美味しいに決まってます!
美味しいとわかっているなら食べたくなるのが人間ですよね。
お取り寄せで1缶1000円ちょっとと少しお高いですが、作ってみて大正解!磯の香りがぶわっと鼻を抜け、一口食べると磯の風味が口の中いっぱいに広がります♪
そのままお店で出せるんじゃないかというレベルの高さ。缶詰とは思えないクオリティにただただビックリしました!
また作ってみたいのですが、相葉マナブでは他にも「冷やし中華」や釜-1グランプリ「いちご煮釜飯」でも、味の加久の屋『元祖いちご煮』が登場しています。


どちらも美味しそうなので、次回「いちご煮」を購入した際にでもチャレンジしてみたいと思います♪
また「元祖いちご煮」は相葉マナブ以外にも様々なテレビ番組で紹介されています。


お値段的には少々お高いですが、この美味しさはホンモノ!是非一度食べてもらいたい逸品です(^^♪