2025年4月7日放送の『ラヴィット!』“大木クッキングクラブ”で紹介されたお家で簡単に作れる!「サンドイッチハウス メルヘン」の綺麗なフルーツサンド。作り方や材料など詳しいレシピはこちら!
大木クッキングクラブ
今日4月8日は指圧の日。指圧はツボを押してくれるということで、今日のオープニングテーマは「ツボにハマったもの」。
大木さんのツボにハマたものは、娘さんが大好きだという「サンドイッチ」。以前、おにぎりの名店「ぼんご」さんに教えてもらった作り方で家でおにぎりを作ったところ、大好評だったということで、今度はお家で美味しいサンドイッチを作れるようになりたい!とのこと。
そこで、スタジオにサンドイッチ作りの達人、「サンドイッチハウス メルヘン」の小林義明さんがサンドイッチの作り方を教えに来てくれました。
「サンドイッチハウス メルヘン」は今年で創業42年、東京・名古屋・京都など全国に28店舗展開する人気サンドイッチ専門店。お惣菜系からフルーツ系まで40~50種類を販売し、それら全てのサンドイッチは店内の厨房で調理。ふわっとした食パンで挟んだ新鮮な具材や飽きのこない味付けで多くのファンに愛されています(≫ お店の情報はこちら)
小林さんはメルヘンでサンドイッチ作りを教える講師を5年以上担当されていて、日々各店舗を回っておいしいサンドイッチを作れるように指導する、まさにサンドイッチ作りの先生。
お家で簡単再現!名店サンドイッチの作り方
お家で簡単にメルヘンの味を再現!味も見栄えも抜群なサンドイッチの作り方!
・切った断面の美しさをイメージする
綺麗なフルーツサンドの作り方
材料
- サンドイッチ用パン 4枚
- イチゴ 2粒
- 黄桃(ハーフ)1個
- キウイ 1個
- 生クリーム 200ml
- 砂糖 20g
- バニラエッセンス 少々
作り方
- 缶詰のフルーツは前日か当日の朝にザルにあげ、水分を抜いておく。
- 黄桃は半分を1/3のくし切りにする。キウイは1/3の輪切りにする。
- 生クリームに砂糖・バニラエッセンスを加え、氷水に当てながら泡立てる。
- 1枚目のパンに生クリームを塗る(真ん中を少し厚めに)。
- フルーツをのせる。
- もう1枚のパンに生クリームを塗って(真ん中を少し厚めに)重ねる。
- すべてのパンの角をそろえながら、手を平らにして上からプレスする。
- パン切り包丁でカットする。
・泡立て器から落ちないくらいの固さに!
・パンの角の部分には小さく切った黄桃を配置(どこを食べてもフルーツが口に入る)
・フルーツサンドの場合は少し強めにプレス。真ん中にたまっているクリームをフルーツとフルーツのすき間に埋めていくイメージで!
・サンドイッチは体の近くに置く(角があっているか確認しやすい)
・大きな動きで奥から手前に思いきり引いて切る(じわじわ切るとギザギザになってしまう)
ミックスサンドの作り方はこちら!
レシピを教えてくれたお店
*ちなみに前回、大木さんが教えてもらった「行列人気店 ぼんご流ふわふわおにぎりの作り方」はこちら!
*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります
↓『ラビット』で紹介されたレシピはこちら↓
▼TBS「ラヴィット!」
月曜~金曜 8:00~9:55
出演:川島明(麒麟)、田村真子(TBSアナウンサー)ビビる大木、佐久間大介(Snow Man)モグライダー(芝大輔・ともしげ)
スタジオゲスト:鎮西 寿々歌(FRUITS ZIPPER)柳原可奈子、タイムマシーン3号(関太・山本浩司)山添寛(相席スタート)滝音(さすけ・秋定遼太郎)