2025年2月1日放送の『満天☆青空レストラン』で取り上げたのは、埼玉県秩父の希少な国産メープルシロップ。こちらのページではその中で紹介された『メープル豚味噌丼』についてまとめました。作り方や材料など詳しいレシピはこちら!
埼玉・秩父「メープルシロップ」
今日の食材は埼玉県秩父の希少な国産メープルシロップ(和メープル)(≫ 秩父産メープルシロップとは?)
メープル豚味噌丼
*残念ながら作り方はホームページに掲載されませんでした…。テレビを見ながらメモした程度ですが、参考までに。
レシピを教えてくれたのは、大正4年創業『秩父豚肉味噌漬本舗せかい』の大島さん。
材料
- 豚ロース肉
- 米味噌
- 麦味噌
- 酒
- 水
- 砂糖
- メープルシロップ
作り方
- 米味噌・麦味噌に酒・水・砂糖を加え、混ぜ合わせる。
- 火にかけ、10日ほど寝かせる(お店では蔵で寝かせているんだそう)。
- ラップに(2)を塗り、ガーゼを敷いて豚肉をのせる。豚肉をガーゼで包み、上からも味噌を塗る。
- (3)を3日ほど漬ける。
- 豚肉をボウルに取り出し、メープルシロップをもみこむ。
- フライパンに油を敷き、焦げないように弱火で焼く。
- ご飯の上にのせたら完成!
豚肉に味噌が付くと焼く時に焦げるのでガーゼを使用
メープルシロップ:豊富なポリフェノールがたんぱく質と結合し、肉がしっとりやわらかくなる
クッキングメモ(調理の豆知識)
メープルシロップ
別名:かえで糖。
カエデ科のさとうかえで(砂糖楓)の樹液を煮詰めてシロップ状にしたもので、独特の香りがある。
樹液は2~3月に直径30㎝以上の木に小穴を開けて採取する。
水の沸点以下で固体になるまで濃縮したものをメープルシュガーといい、水の沸点以上で濃縮したものをメープルバターという。
【利用法】ホットケーキシロップ糖。
カエデ科のさとうかえで(砂糖楓)の樹液を煮詰めてシロップ状にしたもので、独特の香りがある。
樹液は2~3月に直径30㎝以上の木に小穴を開けて採取する。
水の沸点以下で固体になるまで濃縮したものをメープルシュガーといい、水の沸点以上で濃縮したものをメープルバターという。
【利用法】ホットケーキシロップ糖。
秩父産「メープルシロップ」のお取り寄せ
秩父産「メープルシロップ」の購入・お取り寄せ
その他紹介されたレシピ
「メープルシロップ」を使ったレシピはこちら!
青空レストラン】埼玉・秩父「メープルシロップ」お取り寄せ&レシピ(2025/2/1)
2025年2月1日放送の『満天☆青空レストラン』で取り上げたのは、埼玉県秩父の希少な国産メープルシロップ。メープルシロッ...
青空レストラン】「メープルよだれ鶏」の作り方|メープルシロップのレシピ
2025年2月1日放送の『満天☆青空レストラン』で取り上げたのは、埼玉県秩父の希少な国産メープルシロップ。こちらのページ...
*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります
『満天☆青空レストラン』で紹介されたレシピはこちら↓
▼日本テレビ「満天☆青空レストラン」
土曜 18時30分~19時00分
出演:宮川大輔
ゲスト:友近